台風被害:周りへの想像力を持って。
台風19号の被害で、相馬市では浸水した地域が非常に多く、心よりお見舞い申し上げます。 隣接地域では、丸森町の被害が甚大です。いつもの通り慣れたあの道が、利用していたあの店が、水に浸かってしまって、言葉がありません。少しでも早い復旧を望みます。お見舞い申し上げます。 新地町での大きな浸水被害は聞いておりませんが、農家が多い地域ですから少なからず作物への被害はあると思います。心配しております。 加えて、相馬市・新地町・南相馬市(一部)では、14日から断水が始まりました。水が出ないことの苦労、疲弊、焦り、みんな抱えて暮らしています。 給水所で並んでも、「給水車のタンクに水が無くなりました」と言われ帰ってきている状況です。自衛隊の皆さん、関係機関の職員の皆さん、必死に頑張っていただいていますが、それでも水が十分に行き届いていないです。 時間的・量的に限られた給水支援の中でいろんな想像をします。 一人暮らしの高齢者はどうしているだろう? 日中は赤ちゃんと2人だけの母子はどうしているだろう? 単身生活の勤め人はどこで水を確保しているのだろう? 生活がままなら
動きのある首と動きのない首。
可動性のない首=ストレートネックです。 頸椎1個1個を後ろから触ると、後ろに飛び出してきて、 動きがまったくありません。ガチガチ状態。 正常な状態は前湾(前にカーブ)なのに、可動性がなくなるとまっすぐで動かない。 これは頭痛くなります。頸椎の横を走る椎骨動脈に圧迫を受けている、 重い頭を体全体で受け止めるのではなく、首だけで必死に支えようとしてる。 常時、首の緊張があり、筋連鎖を起こすから僧帽筋を主とする肩もパンパンです。 頸椎1番2番あたりから後頭骨あたりに影響が出ない訳がない。 頭痛にならない訳がないです。 頭が前に倒れているから、上を向くのがつらいです。 かと言って前湾がきつすぎるのもよくないです。 頭部前方変位を起こし、猫背になり、この場合往々にして骨盤も後傾します。 首の前湾がきつい人は、腰が悪いはずです。 たくさんの人の体を見てくると傾向がつかめます。 プファイリングされてきます。 #ストレートネック #頭痛