トップページのみ工事中。他ページはイキ!
トップページを改良中で現在ご迷惑おかけしております。 GW 他のページはすべて、問題なく正しい情報ですので、いろいろページを開いてくださいませ。
PayPayでの支払いできます。
日頃からスマホ決済されている方はいますか? うちもようやくPayPayだけは支払できるようになりました。 お店にQRコードを貼っておきますので、それをスマホでピッと読み込んでもらえたらOKです。 10月までは、そのほかのキャッシュレス払いも少しづつできるようにしていきます。
4/29~5/4はお休みします。
営業カレンダーでお知らせしておりますが、4/29~5/4はお休みをいただきます。 5/5より営業いたしますので、ご予約お待ち申し上げます。 4/27(土)・4/28(日)につきましては、新潟の出身塾で研究会に参加のため、 新地本店にはいません。よろしくお願いします。 皆さまもGW期間中に、事故・ケガのないよう気を付けて、そして楽しくお過ごしくださいませ! #GWの休み
とにかく話を聞きますよ。
カウンセリングにおいてとても大事なことに「傾聴」があります。 この言葉を誰でも一度は聞いたことがあるかもしれないし、人によっては傾聴の経験(話すほうでも聞くほうでも)があるかもしれません。 私は研修生時代にこの傾聴をたくさん訓練いたしました。 現在もお客さんと接しながら、基本的には傾聴の姿勢です。ただ、メンタル的なカウンセリングをしているわけではないので、深いところまではいきません。 メンタル不調でお越しいただく方も最近は多くなってきました。 いろんな理由でみなさん正常な精神状態が崩れていき、体に支障をきたしてしまいます。 心のあり方は人間の数だけあります。タイプ別に分けられるはずがありません。 傾聴を技法化して教えたがる学会的な講座的な指導が好きではありません。 メンタルが不調に陥りやすい人は、センシティブです。人を見る目がものすごく鋭いです。 カウンセラーの技法的な、マニュアル的な手法を、クライアントは見抜きます。 そこでああ、この人では話がわからないとなります。 だからカウンセリングは一人ひとりとのライブ感たっぷりのセッションです。傾聴のマ
田舎で生きる豊かさ。(凡庸な言い方だけど)
新潟市から新地町に移転して丸2年となりました。 社会人になってからは東京や地方都市で生きて来たので、 故郷とは言え、正直言って田舎の「何も無さ」に、間違ったかな~と感じた時はありました。 戻った理由は親族に関わるだったので、後悔とかなんとか言ってる場合ではなく、 ここで生きていくのです。当たり前のように。 整体の仕事がおかげさまで、腰や肩の不調のほかに慢性疲労・ストレス過多などからくる障害にお困りの方が特にご利用いただき、この地域に浸透してきたなと感じているところです。 プライベートな側面で見ていったときに、都市部での生活を続けていたらどうなっていたかなと時々考えます。 たぶん大したものは得られなかったでしょうね。芯が田舎人間の自分にとってはね。どこまでいってもキリがないお金を得ることに振り回され、少しでも先の情報を得ることに追いかけられ、疲れるだけのような気がします。これはできる人とできない人がいますからね。 田舎暮らしの美談を語るつもりもないけど、豊富な食材が彩る食卓と快眠、これで十分なんですよね。この裏には人との関わりがあって、時間の流れが
働き方改革は実際の現場でどう?
新年度になって1週間経ちました。新入生、新社会人など好スタートを切れている!って人は少数でしょうね。だいたいが新しい環境での不安な毎日、地に足がつかない状態だと思います。 頭では前々から考えて準備、想定したりするけど、体がなじんでないはずです。 体は正直だから、適応するのに時間がかかります。遅れてくるのです。 だから頭ばかり先行かないで、焦らずどっしりと落ち着いてみてほしいです。 呼吸を深く、意識を下半身に下げて下げておくことです。うわずってきますから。 4月からは、国が定めた働き方改革により法律的に施行開始されています。 労働時間が厳密に規制され、有給休暇の取得が義務付けされ、同一の労働であれば同一の賃金が義務付けされます。いいことだね。 月の残業100時間以上を12年間続けた経験がありますが、世の中良い方向に行ってます。というか当たり前のあり方になっています。これでも他の先進国に比べて断トツで働いていますからね。 ところで実際、職場では時間的な制限など実行されているのでしょうか? お客さんに聞くと「なんも変わらない!毎日残業!」なんてところも
背中の緊張を取るだけで疲労が回復。
4月8日(月)、入学式ですね。お釈迦様の誕生日でもあります。 慢性疲労の方、たいがいは背中がカチカチです。交感神経が常に働きっぱなしだから背骨の可動性もなくなってくるし、付着する起立筋群も硬直状態、血行不良を起こしています。 椎骨を1個1個見ていき、緩めていくと背骨に動きが出てきて自律神経が正常に働き、内臓機能は上がり呼吸がしやすくなります。後頭部から背中にかけてのすっきり感が出てきます。 この辺がすっきりしてくると脳神経のあわただしさも治まり、頭の軽さおよび思考力アップにもつながっていくと思います。 働く人々がOn&Offの切り換えが重要ってこのへんですね。 #自律神経