検索
梅雨時のだるさをどう乗り切るか?
- ku-ma
- 2017年7月3日
- 読了時間: 1分
7月3日(月)9時現在、新地町は雨です。梅雨時ですからね。毎日ジメジメです。
海沿いの新地町、風通しはよいものの2~3日前から寝苦しくなってきました。
辛うじてエアコンを使わずに扇風機で寝てますが、朝すっきり起きられなくなってきたし起きてもややだるさを感じるようになってきました。家族みんなに言えるようです。
快眠できてないのですね。今晩からエアコンだな。
梅雨時のだるさは睡眠の質が下がるのもあるだろうし、全身の骨格筋の血行不良が考えられます。低気圧の気象が続き、人体レベルでは副交感神経に傾きっぱなしでボーッ、だるーって状態です。
ということは、内臓を動かす平滑筋は活発化するけど体(関節)を動かす骨格筋は鈍くなる。血流が下がる。
やっぱり運動が大事になってきます。筋トレ、ストレッチ、有酸素運動。汗をかきましょう。体液にまじりこんだ老廃物が排出されます。すっきり気持ちよくなるはずです。
整体で言えば、交感神経を上げる調整をします。個々人の脊髄神経から自律神経の表情を読み取りシャキッとする調整を施します。上肢・下肢(手・足のこと)の筋や関節の調整もよいですね。
今日もワタナベ整体、相馬市・新地町地元の方に向けて新地店で営業中です。午後は出張整体のみ受け付けます。4時~5時~
Comments